40年の技術者魂で、複雑な相続とAIをシンプルに | 代表 鏡 孝正
テクノロジーの力で、複雑な課題をシンプルに。 一人ひとりの「どうしたらいい?」に寄り添うパートナーとして。ミラーマスター合同会社のウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。代表の鏡 孝正(かがみ たかまさ)です。 私たちは、一見すると全く異なる二つの事業を展開しています。 一つは、多くの方が「複雑で専門家にしか分からない」と感じている相続の世界を、誰もが手軽に考えられるようにする相続税計算ソフト**『簡単相続ナビ』**の開発・販売です。 もう一つは、人手不足やノウハウ不足に悩む中小企業の皆様が、AIという強力なツールを味方につけ、ビジネスを大きく成長させるための**『DifyによるAIチャットボット構築支援』**サービスです。 これら二つの事業の根底にある想いは同じです。それは、**「専門知識や高度なテクノロジーを、一部の専門家や大企業だけのものにせず、すべての人に開放したい」**という強い願いです。 私たちの理念は、「世の中の困りごとを一つ一つ解決して、お客様に喜んで頂き、会社の繁栄と発展に努め、社会に貢献していくこと」。この理念のもと、皆様が抱える「どうしたらいい?」という漠然とした不安を、「こうすればいいのか!」という具体的な納得と安心に変えるお手伝いをいたします。
なぜ、元大手金融システム開発者が『相続税計算ソフト』を作ったのか?
相続税の計算や申告は、多くの方にとって一生に一度か二度の経験であり、その複雑さから専門家に高額な費用を払って依頼するのが一般的です。しかし、私は大手証券関連企業で資産設計や相続システムの開発に携わる中で、**「この複雑な仕組みを、もっと分かりやすく、誰もが自分で検討できるツールがあれば、多くの人が無用な不安や過大な出費から解放されるはずだ」**と強く感じました。 その想いを形にしたのが『簡単相続ナビ』です。金融システムの開発で培った厳格な品質管理と、税理士の方々と協業した専門知識を基に、専門家でなくとも直感的に操作でき、二次相続まで含めた最適な資産承継プランをシミュレーションできるソフトウェアを開発しました。これは、皆様の大切な資産を守るための、私の技術者人生の集大成の一つです。なぜ、8億円規模のプロジェクトを率いたPMが『中小企業向けAI』を支援するのか?
私はこれまで、鉄鋼や石油化学プラントの制御システムや生産管理システム(MES、LIMS)から大手企業の基幹業務システム(ERP)まで、数々大規模プロジェクトの開発・導入を統括してきました。その経験を通じて痛感したのは、**「優れたテクノロジーも、現場で使いこなせなければ意味がない」**ということです。 今、多くの経営者がAIの可能性に注目していますが、その導入には専門知識の壁やコストの課題が立ちはだかります。これは、かつて大企業だけのものであった基幹システムと同じ構図です。 私の使命は、この壁を取り払うことです。最大70名、総費用8億円規模のプロジェクトマネジメントで培った「業務の本質を見抜き、最適なシステムを構築する力」を活かし、DifyのようなオープンソースAIプラットフォームを活用することで、中小企業の皆様が低コストかつ迅速に、自社の業務に最適化されたAIチャットボットを導入できるよう支援します。人手不足の解消、業務効率化、そして新たなビジネスチャンスの創出を、現場に寄り添いながら実現します。40年の歩み:信頼を裏付ける技術的根拠
鏡 孝正(かがみ たかまさ) 名古屋工業大学 電気工学科を卒業後、約40年にわたりシステム開発の第一線で活躍。キャリアはコンピュータのハードウェア設計から始まり、鉄鋼・化学プラントの制御システムや生産管理システム(MES、LIMS)、企業の基幹業務システム(ERP)、金融・相続システムまで、あらゆる技術レイヤーを網羅する。| 期間 | 会社名・役職 | 主な業務内容と現在の事業への繋がり |
| 1986年~ | 大同特殊鋼株式会社 | 【技術の根幹を学ぶ】 自社開発コンピュータのハードウェア回路設計、O/S開発に従事。物事の本質を見抜き、信頼性の高いシステムをゼロから構築する力の基礎となる。 |
| 1990年~ | 三井化学株式会社 | 【止まらないシステムを築く】 24時間365日稼働する石油化学プラントの制御システム開発をリード。ミッションクリティカルな現場で、システムの安定性と安全性を徹底的に追求。 【生産効率の改善に対する飽くなき追及】 自社内の生産効率化や社内ネットワーク構築などの新規システム開発を提案・構築。関連会社に対しても、生産管理システムや自動倉庫、自動搬送等の改善案を提示。 |
| 2000年~ | 融和システム設計事務所 | 【幅広い技術知見で多数のシステムを提供】 システム設計部長として30名規模のエンジニアを統括 成績書自動生成、ECサイトの決済、健康診断、ゴルフ場の予約管理、通信等のシステム提案、見積、開発を実施。 |
| 2001年~ | 東洋ビジネスエンジニアリング株式会社 | 【大規模な複雑性を解き明かす】 大手企業の基幹システム(ERP)構築(開発費8億円、最大時70名)を統括。複雑な業務プロセスを整理し、経営課題を解決するシステムを構築するノウハウを体得。 |
| 2007年~ | 日本ハネウェル株式会社 | 【技術をビジネスに繋げる】 グローバル企業の日本法人にて、MES(製造実行システム)やLIMS(品質管理システム)の国内市場展開を牽引。技術を顧客の価値に変え、事業を成長させる全プロセスを統括。 |
| 2021年~ | 大手証券関連企業(業務委託) | 【『簡単相続ナビ』の礎】 野村総合研究所にて、資産設計コンサルティングおよび相続・承継システムの設計・開発を担当。税理士など専門家との協業を通じて得た知見が、後の『簡単相続ナビ』開発の礎となる。 |
| 2024年~ | ミラーマスター合同会社 | 【経験の集大成】 これまでの全経験を注ぎ込み、会社を設立。個人向け相続税計算ソフト『簡単相続ナビ』と、中小企業のDXを支援する『DifyによるAIチャットボット構築支援』事業を開始。 コンサル分野では、生産スケジューラ(Asprova)の導入支援を実施。 |
代表のDX技術背景
ERP
自社開発ERP(mcframe)MES
操業データの蓄積・監視システム プロセスやビジネス情報の統合可視化システム 紙・パルプに対する品質管理LIMS
LabMate Enterprise代表の雑誌掲載アーカイブ
2017年10月5日
紙パルプ技術協会年次大会 2017年 : QCSヒストリデータによる品質管理
2015年5月1日
『ENN』 vol. 289 : ASMと安全・高信頼性オペレーションへの取り組み (第5回)
ASMの運転管理システムへの実装2008年10月1日
『計装』 10月号 : 生データや操作履歴を全て記憶するグローバル対応LIMS
2008年2月1日
『計装』 10月号 : MESとERPの違いと、MESの最適化ソリューション
皆様の人生が、そしてビジネスが、より豊かで輝かしいものになるように。 ミラーマスター合同会社は、皆様の未来を映し出す鏡として、そして信頼できるパートナーとして、これからも挑戦を続けてまいります。 今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。 ミラーマスター合同会社 代表社員 鏡 孝正



コメント